たっぷり保湿でアトピー撃退!潤い重視の化粧品をランキング発表
美容液はお肌にパワフルな効果をもたらす反面、強い成分が使われていることが多く、刺激厳禁のアトピー肌では使用を避けるのが一般的。
しかし、中にはアトピーを軽くしてくれるような効果が期待できるものなど、積極的に使いたい美容液もあるので、ご紹介します。
アトピーになってからスキンケアアイテムを減らしたんですが、
化粧水だけだとやっぱり保湿が物足りないんです。
完全に化粧水だけですか?
美容液とか、使ってみたらどうですか?
美容液は刺激が強いと言われたので、ストップしています。
使っても大丈夫なんですか?
確かに刺激が強いものが多いですが、アトピー肌にも使えるアイテムは存在するんですよ!
アトピー肌はスキンケアアイテムを減らして刺激を減らす、というのが定石ですが、中にはアトピー肌でも使って良いスペシャルケアアイテムもあります。
導入する場合のアイテムの選び方やタイミングなども解説していきましょう。
美容液は、さまざまな美肌効果が期待できるお肌のブーストアイテム。シミやくすみを減らす、しわを薄くする、ニキビを減らすなど様々な効果があるので、お悩みに合わせて使っている方も多いです。
しかし、それはある程度お肌が健康な方の話。敏感肌やアトピー肌はそういった効果を求める前に、今現在起こっているお肌のトラブルを鎮めることから始めなくてはなりません。
では、美容液は使わないほうが良いのか?というと、そういうわけではありません。「保湿力を高める」美容液ならば、むしろ取り入れてほしいくらいなアイテムです。
ただし純粋に保湿力だけを追い求めた美容液の種類は少なく、いろいろな成分が混ぜ込まれてしまっているのが現状。
それから、効果的な成分を混ぜ込むとその状態を維持するために、界面活性剤や防腐剤などの化学成分を付与しなくてはならない場合があります。
有効成分には毒性がなくとも、周りの成分が刺激となり肌トラブルを引き起こしてしまうということも多々あるのです。
また、アトピー肌はどんなことが刺激になるのか予測がしづらく、成分自体に刺激は無くても、濃度が高かったという理由で刺激になってしまうこともあるため、美容液はなるべく避けたほうが良いとされているのです。
美容液を選ぶ際は、以下の項目に気をつけてください。
これを守れば、アトピー肌でもトラブルを起こさずに美容液を使うことが出来ますよ。
こちらでは敏感肌に使えるメーカーコスメをおススメ度順にランキングでご紹介しています。低刺激アイテムが気になる方はぜひご覧ください。
美容液はスキンケアステップの一番最後、と考えている方も多いのですが、クリームや乳液などでお肌にフタをした後に使っても、成分がまったく浸透せず無意味&肌表面に残り刺激の原因になります。
ステップとしては「洗顔→化粧水→美容液→乳液・クリーム」の順で行いましょう。メーカーによって多少使い方が違うので、記載通りのステップで使ってください。
一度にたくさんの美容液を塗ると刺激につながることもあるので、1回量を2~3回にわけてお肌になじませるのがベスト。お肌のコンディションが良いのであれば、乾燥が気になる部分には重ねづけしてみてください。
また、いろいろなメーカーのアイテムをごちゃまぜで使うと、成分同士が合わずにトラブルとなることがあります。
化粧品のライン使いはどのケアタイミングでどんな効果を肌にもたらすか、をきちんと計算して作られていますので、逆らうのは得策ではありません。化粧水やクリームと同じメーカーで合わせたほうが、肌トラブル防止につながります。
使うタイミングとしては、夜がおススメ。眠りについてからの3時間はお肌のゴールデンタイム(一般的に夜10時~午前2時の時間帯)と言われ、成長ホルモンが多く分泌されターンオーバーが加速するので、美容液の成分も効果を発揮しやすいのです。
ストレスや疲労から回復させるためにも、毎日日付が変わる前には就寝することをお勧めします。
仕事のストレスや不規則な生活の影響で大人アトピーを発症。ステロイドを使わずに治療する方法をとことん調べて実践し、アトピーの自力治癒に成功。30代になった現在、アトピー発症前より美肌になったうえ、常に肌調子が良い状態をキープしています。
そのため、友人や会社の同僚に美肌のアドバイスを求められることもしばしば。アドバイスを受けた人のほとんどがトラブルを脱しており、いつの間にやら周囲で は「肌で困ったらヨウコの元へ!」が定着化。
「アトピー博士」というニックネームもつき、仕事のかたわら肌トラブルを持つ人の相談に乗る日々を送っていま す。